年 組 番 4年生「とじこめた空気や水」 氏名 とじこめた水 とじこめた空気に加える力の大きさを 大きくしていくほど,とじこめた空気の 体積は( )。 とじこめた空気は,体積が小さくなる と,もとにもどろうとするので,手ごた えが( )。
理科4年生 空気と水-4年生 理科 52 空気と水のせいしつ 年 組 名前 1 注射器 しゃき にとじこめた空気や水をおしたときの、手ごたえ(おし返す力)について調 べました。 (1) 手ごたえ(おし返す力)が最 もっと も小さいのと、最も大きいのはどれか、上のアから ウの中から1つ選第4学年 理科学習指導案 1 単元名 とじこめた空気や水をおしてみよう 空気や水に力を加えたときの現象を比較しながら追及していく活動を通して,4年生で育成する問 空気と水に力を加えたときの現象を比較したり,関係付けたりしながら調べ
理科4年生 空気と水のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿